焙煎にこだわるナッツ屋さん
こんにちは、ナッツマイスターの岡本(@mynuts_onegrain)です!
日本人が不足しがちな栄養素の一つとして挙げられるのが亜鉛です。
亜鉛は、人間の健康を維持する為にとても重要な栄養素と言われ、免疫力の向上にも繋がると考えられています。
本記事では、合計12種類のナッツに含まれている亜鉛を比較してランキング化しましたので、どのナッツ類に亜鉛が豊富に含まれている確認できますよ!
早速、どのナッツ類に亜鉛が豊富に含まれているのか見ていきましょう!
ここでは、12種類のナッツに含まれる亜鉛を比較させていただきます。
今回調査対象としたナッツは以下12種類です。
【亜鉛の含有量をしたナッツ12種類】
ちなみに、以下の情報は文部科学省が発行している『日本食品標準成分表2020年版(八訂)』を元にまとめております。
早速、どうぞ!
【ナッツ類に含まれる亜鉛ランキング】
順位 | 品名(100g当たり) | 亜鉛(mg) |
1位 | かぼちゃの種 | 7.7 |
2位 | 松の実 | 6.0 |
3位 | カシューナッツ | 5.4 |
4位 | ひまわりの種 | 5.0 |
5位 | ブラジルナッツ | 4.0 |
6位 | アーモンド | 3.7 |
7位 | ピーカンナッツ | 3.6 |
8位 | ピーナッツ | 3.0 |
9位 | くるみ | 2.6 |
10位 | ピスタチオ | 2.5 |
11位 | ヘーゼルナッツ | 2.0 |
12位 | マカダミアナッツ | 0.7 |
※100g当たりの成分量
※亜鉛の単位(mg)
※参考元:日本食品標準成分表2020年版-文部科学省
ちなみに、亜鉛が多く含まれている食品と言えば牡蠣のイメージですが、100g当たり14mgも含まれています。
これは、牡蠣の亜鉛含有量が圧倒的に多いだけであって、食品でみてもナッツ類は亜鉛含有量が多い部類に入ります。
ここでは、栄養素の一つである亜鉛の基礎知識についてわかりやすく解説をさせていただきます。
ここでの解説は大きく以下3つ!
早速、どうぞ!
亜鉛とは、5大栄養素(炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラル)のミネラルに属します。
【参考イメージ図】
亜鉛とは必須ミネラルに位置付けされ、体内ではつくることができない為、食事やサプリメントから摂取する必要があります。
亜鉛の効果は主に以下4つあると言われています。
【亜鉛4つの効果】
亜鉛についてより深く理解度を高める為にも、最低限以下3つのことについてはしっかり把握しておきましょう!
特に、亜鉛の吸収率を意識したい方は食物繊維や穀類・豆類は亜鉛吸収の妨げになるので注意しておくと良いでしょう。
日本人は亜鉛が不足しがちと言われていますが、言葉としては耳にすることがあっても数字として把握することは少ないかと思います。
ここでは、実際に数字で『現状、日本人はどれだけ亜鉛が不足しているのか?』と『亜鉛の一日の摂取目安量』を比較していきます。
以下の指標は、毎年厚生労働省が発行されている『国民健康・栄養調査』と5年ごとに発行されている『日本人の食事摂取基準2020年版』を元にまとめております。
【日本人亜鉛の平均摂取量と一日の推奨量を比較(男女・年代別)】
年齢 | 男性(平均摂取量) | 男性(推奨量) | 女性(平均摂取量) | 女性(推奨量) |
1〜6歳 | 5.7 | 3〜5 | 5.2 | 3〜4 |
7〜14歳 | 9.3 | 5〜10 | 8.3 | 4〜8 |
15〜19歳 | 11.4 | 12〜11 | 8.6 | 8 |
20〜29歳 | 9.8 | 11 | 7.3 | 8 |
30〜39歳 | 9.1 | 11 | 7.3 | 8 |
40〜49歳 | 9.4 | 11 | 7.8 | 8 |
50〜59歳 | 9.2 | 11 | 7.5 | 8 |
60〜69歳 | 9.3 | 11 | 8 | 8 |
75歳〜 | 8.3 | 10 | 7.2 | 8 |
上記の表からも女性よりも男性の方が不足しがちな傾向があるようなので、この点は注意しておきましょう!
ちなみに以下の記事では、5大栄養素の一日の摂取基準目安量を各ジャンルに分けて男女別・年代別にまとめておりますので是非ご参考にしてみてください。
→日本人の食事摂取基準(2020年版)まとめ
ここでは、亜鉛を取り入れていく際に気をつけるべき2つのことについて解説をしていきます。
具体的には、「亜鉛の過剰摂取における症状」と「亜鉛不足による症状」の2つのパターンで見ていきましょう!
早速、見ていきましょう!
亜鉛の過剰摂取による症状は以下の通りです。
長期間に渡って、亜鉛の過剰摂取をし続けると、銅の吸収障害や免疫力の低下、HDL(善玉)コレステロールの低下につながりますので、日頃からサプリメントを摂っている方はご注意くださいね!
次に、亜鉛不足による症状です。
特に男性は、亜鉛の不足には注意しておくと良いですね!
ナッツに含まれている亜鉛ランキングや亜鉛の基礎知識についてわかりやすく学ぶことはできましたか。
当ブログでは、ナッツに関わるあらゆる情報をわかりやすくまとめています。
ナッツの効果や栄養面、そして最新の研究などもアウトプットしています。
同時に当店は、焙煎にこだわったナッツ専門店を運営しておりますので、是非一度は食べていただけると嬉しい限りです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。