焙煎にこだわるナッツ屋さん

ミネラル|日本人の食事摂取基準(2020年版)まとめ

本ページは、厚生労働省が5年ごとに発行している日本人の食事摂取基準(2020年版)をまとめております。
日本人の食事摂取基準とは、国民の健康を維持及び増進することを目的として専門家が日々、研究を行い、各栄養素の摂取量の基準を示す指標です。
男女別・年齢別に分かれて各栄養素の推奨量が異なっております。
※以下の指標は、推奨量(目安量)としてご参考にください。(詳細等は専門家にご相談ください)

参考元:日本人の食事摂取基準(2020年版)  

 

三大栄養素 ビタミン ミネラル

 

●ナトリウム(食塩相当量)

性別

男性
女性
目標量 [食塩相当量(g/日)]
目標量[食塩相当量(g/日)]
0〜5(月)
0.3 0.3
6〜8(月)
1.5 1.5
9〜11(月)
1.5 1.5
1〜2(歳)
3.0未満
3.0未満
3〜5(歳)
3.5未満
3.5未満
6〜7(歳)
4.5未満
4.5未満
8〜9(歳)
5.0未満
5.0未満
10〜11(歳)
6.0未満
6.0未満
12〜14(歳)
7.0未満
6.5未満
15〜17(歳)
7.5未満
6.5未満
18〜29(歳)
7.5未満
6.5未満
30〜49(歳)
7.5未満
6.5未満
50〜64(歳)
7.5未満
6.5未満
65〜74(歳)
7.5未満
6.5未満
75以上(歳)
7.5未満
6.5未満
妊婦
6.5未満
授乳婦
6.5未満

ナトリウムは食塩相当量の目標量で示しています。 高血圧および慢性腎臓病の重症化予防のための食塩相当量の量は男女とも6.0未満(g/日)です。
※1歳未満については目標量ではなく、目安量です。

 

●カリウム

性別
男性
女性
目安量 (mg/日)
目標量 (mg/日)
目安量 ( mg/日) 目標量 ( mg/日)
0〜5(月)
400 - 400 -
6〜11(月)
700 - 700 -
1〜2(歳)
900 - 900 -
3〜5(歳)
1000 1400以上 1000 1400以上
6〜7(歳)
1300
1800以上
1200
1800以上
8〜9(歳)
1500
2000以上
1500
2000以上
10〜11(歳)
1800
2200以上
1800
2000以上
12〜14(歳)
2300
2400以上
1900
2400以上
15〜17(歳) 2700
3000以上
2000
2600以上
18〜29(歳) 2500
3000以上
2000
2600以上
30〜49(歳) 2500
3000以上
2000
2600以上
50〜64(歳) 2500
3000以上
2000
2600以上
65〜74(歳) 2500
3000以上
2000
2600以上
75以上(歳) 2500
3000以上
2000
2600以上
妊婦 2000
2600以上
授乳婦 2200
2600以上

・目安量は体の恒常性維持に適性と考えられる量と現在の日本人の摂取量から考慮した値です。
・目標量は、高血圧を中心とした生活習慣病の発症予防の観点からの量です。ただし腎機能に異常がある場合は摂取量に制限が必要と考えられます。専門家にご相談ください。
・3歳未満では目標量の掲載はありませんが、該当年齢の目安量を参考に適度な摂取が大切です。

 

●カルシウム

性別
男性
女性
推奨量 (mg/日)
耐容上限量 (mg/日)
推奨量 ( mg/日) 耐容上限量 ( mg/日)
0〜5(月)
200 - 200 -
6〜11(月)
250 - 250 -
1〜2(歳)
450 - 400 -
3〜5(歳)
600 - 550 -
6〜7(歳)
600 - 550 -
8〜9(歳)
650 - 750 -
10〜11(歳)
700 - 750 -
12〜14(歳)
1000 - 800 -
15〜17(歳) 800 - 650 -
18〜29(歳) 800 2500 650 2500
30〜49(歳) 750 2500 650 2500
50〜64(歳) 750 2500 650 2500
65〜74(歳) 750 2500 650 2500
75以上(歳) 700 2500 650 2500
妊婦 0 -
授乳婦 0 -

・妊婦、授乳婦の付加量はありませんが、通常時の推奨量を目指して十分に摂取することが大切です。
・18歳未満、妊婦、授乳婦では耐容上限量の掲載がありませんが耐容上限量がないということではありません。該当年齢の推奨量を参考に適度な摂取が大切です。 ※1歳未満については推奨量ではなく、目安量です。

 

・マグネシウム

性別
男性
女性
推奨量(mg/日)
推奨量(mg/日)
0〜5(月)
20
20
6〜8(月)
60
60
9〜11(月)
60
60
1〜2(歳)
70
70
3〜5(歳)
100
100
6〜7(歳)
130
130
8〜9(歳)
170
160
10〜11(歳)
210
220
12〜14(歳)
290
290
15〜17(歳)
360 310
18〜29(歳)
340 270
30〜49(歳)
370 290
50〜64(歳)
370 290
65〜74(歳)
350 280
75以上(歳)
320 260
妊婦
40
授乳婦
0

・通常の食品から摂取する場合、耐容上限量は設定されていません。
・通常の食品以外からの摂取量の耐容上限量は、成人の場合350(mg/日)、小児では5(mg/kg体重/日)です。
※1歳未満については推奨量ではなく、目安量です。

 

●リン

性別
男性
女性
推奨量 (mg/日)
耐容上限量 (mg/日)
推奨量 ( mg/日) 耐容上限量 ( mg/日)
0〜5(月)
120 - 120 -
6〜11(月)
260 - 260 -
1〜2(歳)
500 - 500 -
3〜5(歳)
700 - 700 -
6〜7(歳)
900 - 800 -
8〜9(歳)
1000 - 1000 -
10〜11(歳)
1100 - 1000 -
12〜14(歳)
1200 - 1000 -
15〜17(歳) 1200 - 900 -
18〜29(歳) 1000 3000 800 3000
30〜49(歳) 1000 3000 800 3000
50〜64(歳) 1000 3000 800 3000
65〜74(歳) 1000 3000 800 3000
75以上(歳) 1000 3000 800 3000
妊婦 0 -
授乳婦 0 -

・18歳未満、妊婦、授乳婦では耐容上限量の掲載がありませんが耐容上限量がないということではありません。該当年齢の目安量を参考に適度な摂取が大切です。

 

●鉄

性別 男性 女性
推奨量(mg/日) 耐容上限量(mg/日) 推奨量(mg/日) 耐容上限量(mg/日)
月経なし 月経あり
0〜5(月) 0.5 - 0.5 -
6〜11(月) 5.0 - 4.5 -
1〜2(歳) 4.5 25 4.5 - 20
3〜5(歳) 5.5 25 5.5 - 25
6〜7(歳) 5.5 30 5.5 - 30
8〜9(歳) 7.0 35 7.5 - 35
10〜11(歳) 8.5 35 8.5 12.0 35
12〜14(歳) 10.0 40 8.5 12.0 40
15〜17(歳) 10.0 50 7.0 10.5 40
18〜29(歳) 7.5 50 6.5 10.5 40
30〜49(歳) 7.5 50 6.5 10.5 40
50〜64(歳) 7.5 50 6.5 11.0 40
65〜74(歳) 7.5 50 6.0 - 40
75以上(歳) 7.0 50 6.0 - 40
妊婦(付加量)初期 2.5 -
妊婦(付加量)中期・後期 9.5 -
授乳婦(付加量) 2.5 -

・過多月経(月経出血量が80(mL/回)以上)を除外した場合です。
・妊婦、授乳婦では月経なしの推奨量に各付加量を加えた値を用います。  
・1歳未満では耐容上限量の掲載がありませんが耐容上限量がないということではありません。該当年齢の目安量を参考に適度な摂取が大切です。  
・妊婦、授乳婦では耐容上限量の掲載がありませんが耐容上限量がないということではありません。該当年齢の目安量を参考に適度な摂取が大切です。
※6ヶ月未満については推奨量ではなく、目安量です。

 

●亜鉛

性別
男性
女性
推奨量(mg/日)
耐容上限量(mg/日)
推奨量(mg/日)
耐容上限量 ( mg/日)
0〜5(月)
2 - 2 -
6〜11(月)
3 - 3 -
1〜2(歳)
3 - 3 -
3〜5(歳)
4 - 3 -
6〜7(歳)
5 - 4 -
8〜9(歳)
6 - 5 -
10〜11(歳)
7
-
6 -
12〜14(歳)
10 - 8 -
15〜17(歳) 12 - 8 -
18〜29(歳) 11 40 8 35
30〜49(歳) 11 45 8 35
50〜64(歳) 11 45 8 35
65〜74(歳) 11 40 8 35
75以上(歳) 10 40 8 30
妊婦 2 -
授乳婦 4 -

・18歳未満、妊婦、授乳婦では耐容上限量の掲載がありませんが耐容上限量がないということではありません。該当年齢の目安量を参考に適度な摂取が大切です。 ・1歳未満については推奨量ではなく、目安量です。

 

●銅

性別
男性
女性
目安量(mg/日)
耐容上限量(mg/日)
目安量 ( mg/日) 耐容上限量 ( mg/日)
0〜5(月)
0.3 - 0.3 -
6〜11(月)
0.3 - 0.3 -
1〜2(歳)
0.3 -

0.3

-
3〜5(歳)
0.4 - 0.3 -
6〜7(歳)
0.4 - 0.4 -
8〜9(歳)
0.5 - 0.5 -
10〜11(歳)
0.6 - 0.6 -
12〜14(歳)
0.8 - 0.8 -
15〜17(歳) 0.9 - 0.7 -
18〜29(歳) 0.9 7 0.7 7
30〜49(歳) 0.9 7 0.7 7
50〜64(歳) 0.9 7 0.7 7
65〜74(歳) 0.9 7 0.7 7
75以上(歳) 0.8 7 0.7 7
妊婦 0.1 -
授乳婦 0.6 -

・18歳未満、妊婦、授乳婦では耐容上限量の掲載がありませんが耐容上限量がないということではありません。該当年齢の目安量を参考に適度な摂取が大切です。 ・1歳未満については推奨量ではなく、目安量です。

 

●マンガン

性別
男性
女性
推奨量(μg/日)
耐容上限量(μg/日)
推奨量 ( μg/日) 耐容上限量 (  μg/日)
0〜5(月)
0.01 - 0.01 -
6〜11(月)
0.5 - 0.5 -
1〜2(歳)
1.5 - 1.5 -
3〜5(歳)
1.5 - 1.5 -
6〜7(歳)
2.0 - 2.0 -
8〜9(歳)
2.5 - 2.5 -
10〜11(歳)
3.0 - 3.0 -
12〜14(歳)
4.0 - 4.0 -
15〜17(歳) 4.5 - 3.5 -
18〜29(歳) 4.0 11 3.5 11
30〜49(歳) 4.0 11 3.5 11
50〜64(歳) 4.0 11 3.5 11
65〜74(歳) 4.0 11 3.5 11
75以上(歳) 4.0 11 3.5 11
妊婦 3.5 -
授乳婦 3.5 -
・18歳未満、妊婦、授乳婦では耐容上限量の掲載がありませんが耐容上限量がないということではありません。該当年齢の目安量を参考に適度な摂取が大切です。

性別

男性
女性
目標量 [食塩相当量(g/日)]
目標量[食塩相当量(g/日)]
0〜5(月)
0.3 0.3
6〜8(月)
1.5 1.5
9〜11(月)
1.5 1.5
1〜2(歳)
3.0未満
3.0未満
3〜5(歳)
3.5未満
3.5未満
6〜7(歳)
4.5未満
4.5未満
8〜9(歳)
5.0未満
5.0未満
10〜11(歳)
6.0未満
6.0未満
12〜14(歳)
7.0未満
6.5未満
15〜17(歳)
7.5未満
6.5未満
18〜29(歳)
7.5未満
6.5未満
30〜49(歳)
7.5未満
6.5未満
50〜64(歳)
7.5未満
6.5未満
65〜74(歳)
7.5未満
6.5未満
75以上(歳)
7.5未満
6.5未満
妊婦
6.5未満
授乳婦
6.5未満

ナトリウムは食塩相当量の目標量で示しています。 高血圧および慢性腎臓病の重症化予防のための食塩相当量の量は男女とも6.0未満(g/日)です。
※1歳未満については目標量ではなく、目安量です。

 

●カリウム

性別
男性
女性
目安量 (mg/日)
目標量 (mg/日)
目安量 ( mg/日) 目標量 ( mg/日)
0〜5(月)
400 - 400 -
6〜11(月)
700 - 700 -
1〜2(歳)
900 - 900 -
3〜5(歳)
1000 1400以上 1000 1400以上
6〜7(歳)
1300
1800以上
1200
1800以上
8〜9(歳)
1500
2000以上
1500
2000以上
10〜11(歳)
1800
2200以上
1800
2000以上
12〜14(歳)
2300
2400以上
1900
2400以上
15〜17(歳) 2700
3000以上
2000
2600以上
18〜29(歳) 2500
3000以上
2000
2600以上
30〜49(歳) 2500
3000以上
2000
2600以上
50〜64(歳) 2500
3000以上
2000
2600以上
65〜74(歳) 2500
3000以上
2000
2600以上
75以上(歳) 2500
3000以上
2000
2600以上
妊婦 2000
2600以上
授乳婦 2200
2600以上

・目安量は体の恒常性維持に適性と考えられる量と現在の日本人の摂取量から考慮した値です。
・目標量は、高血圧を中心とした生活習慣病の発症予防の観点からの量です。ただし腎機能に異常がある場合は摂取量に制限が必要と考えられます。専門家にご相談ください。
・3歳未満では目標量の掲載はありませんが、該当年齢の目安量を参考に適度な摂取が大切です。

 

●カルシウム

性別
男性
女性
推奨量 (mg/日)
耐容上限量 (mg/日)
推奨量 ( mg/日) 耐容上限量 ( mg/日)
0〜5(月)
200 - 200 -
6〜11(月)
250 - 250 -
1〜2(歳)
450 - 400 -
3〜5(歳)
600 - 550 -
6〜7(歳)
600 - 550 -
8〜9(歳)
650 - 750 -
10〜11(歳)
700 - 750 -
12〜14(歳)
1000 - 800 -
15〜17(歳) 800 - 650 -
18〜29(歳) 800 2500 650 2500
30〜49(歳) 750 2500 650 2500
50〜64(歳) 750 2500 650 2500
65〜74(歳) 750 2500 650 2500
75以上(歳) 700 2500 650 2500
妊婦 0 -
授乳婦 0 -

・妊婦、授乳婦の付加量はありませんが、通常時の推奨量を目指して十分に摂取することが大切です。
・18歳未満、妊婦、授乳婦では耐容上限量の掲載がありませんが耐容上限量がないということではありません。該当年齢の推奨量を参考に適度な摂取が大切です。 ※1歳未満については推奨量ではなく、目安量です。

 

・マグネシウム

性別
男性
女性
推奨量(mg/日)
推奨量(mg/日)
0〜5(月)
20
20
6〜8(月)
60
60
9〜11(月)
60
60
1〜2(歳)
70
70
3〜5(歳)
100
100
6〜7(歳)
130
130
8〜9(歳)
170
160
10〜11(歳)
210
220
12〜14(歳)
290
290
15〜17(歳)
360 310
18〜29(歳)
340 270
30〜49(歳)
370 290
50〜64(歳)
370 290
65〜74(歳)
350 280
75以上(歳)
320 260
妊婦
40
授乳婦
0

・通常の食品から摂取する場合、耐容上限量は設定されていません。
・通常の食品以外からの摂取量の耐容上限量は、成人の場合350(mg/日)、小児では5(mg/kg体重/日)です。 ※1歳未満については推奨量ではなく、目安量です。

 

●リン

性別
男性
女性
推奨量 (mg/日)
耐容上限量 (mg/日)
推奨量 ( mg/日) 耐容上限量 ( mg/日)
0〜5(月)
120 - 120 -
6〜11(月)
260 - 260 -
1〜2(歳)
500 - 500 -
3〜5(歳)
700 - 700 -
6〜7(歳)
900 - 800 -
8〜9(歳)
1000 - 1000 -
10〜11(歳)
1100 - 1000 -
12〜14(歳)
1200 - 1000 -
15〜17(歳) 1200 - 900 -
18〜29(歳) 1000 3000 800 3000
30〜49(歳) 1000 3000 800 3000
50〜64(歳) 1000 3000 800 3000
65〜74(歳) 1000 3000 800 3000
75以上(歳) 1000 3000 800 3000
妊婦 0 -
授乳婦 0 -

・18歳未満、妊婦、授乳婦では耐容上限量の掲載がありませんが耐容上限量がないということではありません。該当年齢の目安量を参考に適度な摂取が大切です。

 

●鉄

性別 男性 女性
推奨量(mg/日) 耐容上限量(mg/日) 推奨量(mg/日) 耐容上限量(mg/日)
月経なし 月経あり
0〜5(月) 0.5 - 0.5 -
6〜11(月) 5.0 - 4.5 -
1〜2(歳) 4.5 25 4.5 - 20
3〜5(歳) 5.5 25 5.5 - 25
6〜7(歳) 5.5 30 5.5 - 30
8〜9(歳) 7.0 35 7.5 - 35
10〜11(歳) 8.5 35 8.5 12.0 35
12〜14(歳) 10.0 40 8.5 12.0 40
15〜17(歳) 10.0 50 7.0 10.5 40
18〜29(歳) 7.5 50 6.5 10.5 40
30〜49(歳) 7.5 50 6.5 10.5 40
50〜64(歳) 7.5 50 6.5 11.0 40
65〜74(歳) 7.5 50 6.0 - 40
75以上(歳) 7.0 50 6.0 - 40
妊婦(付加量)初期 2.5 -
妊婦(付加量)中期・後期 9.5 -
授乳婦(付加量) 2.5 -

・過多月経(月経出血量が80(mL/回)以上)を除外した場合です。
・妊婦、授乳婦では月経なしの推奨量に各付加量を加えた値を用います。  
・1歳未満では耐容上限量の掲載がありませんが耐容上限量がないということではありません。該当年齢の目安量を参考に適度な摂取が大切です。  
・妊婦、授乳婦では耐容上限量の掲載がありませんが耐容上限量がないということではありません。該当年齢の目安量を参考に適度な摂取が大切です。
※6ヶ月未満については推奨量ではなく、目安量です。

 

●亜鉛

性別
男性
女性
推奨量(mg/日)
耐容上限量(mg/日)
推奨量(mg/日)
耐容上限量 ( mg/日)
0〜5(月)
2 - 2 -
6〜11(月)
3 - 3 -
1〜2(歳)
3 - 3 -
3〜5(歳)
4 - 3 -
6〜7(歳)
5 - 4 -
8〜9(歳)
6 - 5 -
10〜11(歳)
7
-
6 -
12〜14(歳)
10 - 8 -
15〜17(歳) 12 - 8 -
18〜29(歳) 11 40 8 35
30〜49(歳) 11 45 8 35
50〜64(歳) 11 45 8 35
65〜74(歳) 11 40 8 35
75以上(歳) 10 40 8 30
妊婦 2 -
授乳婦 4 -

・18歳未満、妊婦、授乳婦では耐容上限量の掲載がありませんが耐容上限量がないということではありません。該当年齢の目安量を参考に適度な摂取が大切です。 ・1歳未満については推奨量ではなく、目安量です。

 

●銅

性別
男性
女性
目安量(mg/日)
耐容上限量(mg/日)
目安量 ( mg/日) 耐容上限量 ( mg/日)
0〜5(月)
0.3 - 0.3 -
6〜11(月)
0.3 - 0.3 -
1〜2(歳)
0.3 -

0.3

-
3〜5(歳)
0.4 - 0.3 -
6〜7(歳)
0.4 - 0.4 -
8〜9(歳)
0.5 - 0.5 -
10〜11(歳)
0.6 - 0.6 -
12〜14(歳)
0.8 - 0.8 -
15〜17(歳) 0.9 - 0.7 -
18〜29(歳) 0.9 7 0.7 7
30〜49(歳) 0.9 7 0.7 7
50〜64(歳) 0.9 7 0.7 7
65〜74(歳) 0.9 7 0.7 7
75以上(歳) 0.8 7 0.7 7
妊婦 0.1 -
授乳婦 0.6 -

・18歳未満、妊婦、授乳婦では耐容上限量の掲載がありませんが耐容上限量がないということではありません。該当年齢の目安量を参考に適度な摂取が大切です。 ・1歳未満については推奨量ではなく、目安量です。

 

●マンガン

性別
男性
女性
推奨量(μg/日)
耐容上限量(μg/日)
推奨量 ( μg/日) 耐容上限量 (  μg/日)
0〜5(月)
0.01 - 0.01 -
6〜11(月)
0.5 - 0.5 -
1〜2(歳)
1.5 - 1.5 -
3〜5(歳)
1.5 - 1.5 -
6〜7(歳)
2.0 - 2.0 -
8〜9(歳)
2.5 - 2.5 -
10〜11(歳)
3.0 - 3.0 -
12〜14(歳)
4.0 - 4.0 -
15〜17(歳) 4.5 - 3.5 -
18〜29(歳) 4.0 11 3.5 11
30〜49(歳) 4.0 11 3.5 11
50〜64(歳) 4.0 11 3.5 11
65〜74(歳) 4.0 11 3.5 11
75以上(歳) 4.0 11 3.5 11
妊婦 3.5 -
授乳婦 3.5 -
・18歳未満、妊婦、授乳婦では耐容上限量の掲載がありませんが耐容上限量がないということではありません。該当年齢の目安量を参考に適度な摂取が大切です。